大淀町比曽の世尊寺で、ボダイジュ(シナノキ科)が咲きました。2013年6月15日に満開を迎え、1週間程度見頃が続く見込みとのことです。
同寺は吉野寺(よしのでら)、比蘇寺(ひそでら)、現光寺(げんこうじ)、栗天奉寺(りってんほうじ)とも呼ばれ、聖徳太子が建立したとされる古代寺院・比曽寺跡(国史跡)で、東塔の礎石などが残ります。
かつては吉野地方で隆盛を誇った寺院でしたが、その後戦乱等で衰退し、現在の堂宇は後に再興されたものです。
県文化財に指定されている太子堂には「太子 十六才の孝養像(こうようぞう)」が安置されています。
世尊寺公式
2013年6月17日 奈良新聞
問合先: 世尊寺 TEL: 0746-32-5976
バス本数が少なく、バス停から徒歩20分程度のため、交通機関でお越しの際は事前に十分ご確認ください。
カテゴリー