カテゴリー
自分用メモ

2013 年間行事予定+備忘録

★注意★
筆者の自分用メモです。内容の正確性は保証しません。
利用に際してはご確認を。
とりあえず
奈良町なら町家改修費補助
奈良県景観資産
奈良県内で開催される、概ね1~数週間程度のイベント予定
【2013年 2月】
奈良瑠璃絵 2月8日~14日18:00~21:00
公式サイト
(宿泊者限定企画)奈良国立博物館 講演会と夜間特別観覧 2/17, 22, 23, 24
奈良ホテル
奈良博 特別陳列・お水取り
2/9~3/17
【2013年3月】
東大寺ミュージアム
3月1日~9月29日 特別展「国宝・東大寺金堂鎮壇具のすべて」
3/11 東日本大震災犠牲者3回忌


【室生寺】 3月16日(土)~4月21日(日) 金堂諸仏 国宝 釈迦如来像・十一面観音像特別拝観
特別拝観時間:9時~15時
特別拝観料(¥400)(特製記念品授与) 入山料別途要
【2013年 4月】
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/contents/event.php?contents=0000000534&event=0000000001
盟神深湯 甘樫坐神社 開催日時 : 4月 第1週 日曜日14:00~
【奈良博】特別展 當麻曼荼羅完成1250年記念 當麻寺 -極楽浄土へのあこがれ-
平成25年4月6日(土)~平成25年6月2日(日)
奈良国立博物館
国宝・綴織當麻曼荼羅の展示期間は4月6日~14日および4月23日~5月6日に決定。残りの期間は修復後初公開の重文・文亀曼荼羅
ツイート @taimashamon
4/8~ 東大寺
4月10日から14日まで、故・小泉淳作先生による「東大寺本坊襖絵 並びに 聖武天皇・光明皇后御影」を一般公開します。
森本公穣
4月8日から14日まで、東大寺戒壇院千手堂を特別公開します。以前罹災した厨子扉絵の一部も、襖絵公開中の本坊にて特別に展示します。10時から16時までです。
森本公穣
4/8 釈尊降誕会 (要調査のものを含む)
東大寺、興福寺(南円堂前)、唐招提寺(2012再開)
飛鳥寺(安居院)~大仏前の扉開放、十輪院(第二日曜・今年は4/14)、法隆寺、新薬師寺(夜はおたいまつ)、元興寺極楽坊(月遅れ5/8)
吉野地区は要調査(naka氏が一部調査済)
4/17 興福寺 放生会
當麻寺・中之坊の霊宝館「春季特別展」 4/1~5/20
4/25文殊会
興福寺文殊会(東金堂文殊菩薩坐像) 稚児お練行列有
般若寺 (本堂にて一切経転読)
興福寺南円堂、北円堂 同時公開4/12~6/02 ツイート
史跡頭塔、浮彫石仏特別公開 4月27日 ~ 5月6日 9時 ~ 17時
巡る奈良
4/29 談山神社 蹴鞠奉納
【5月】
5/1 氷室神社献氷祭
5/14 当麻寺練供養
5月18日から東大寺法華堂の拝観を再開
5/19 唐招提寺うちわまき
不退寺 5月1日~31日 春期秘宝特別展 
在原業平画像多宝塔特別開扉
5月28日(火)の業平の命日には11時から法要が営まれる。
28日~30日、多宝塔特別開扉があり、拝観料は600円。
【6月】
唐招提寺鑑真和上坐像 「お身代わり像」 6月5日の開眼法要以降、一般公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130405/k10013690001000.html
6月6日 秋篠寺 大元帥明王立像特別開扉
問合先: 秋篠寺 TEL: 0742-45-4600
大和路アーカイブ
6/1~10
薬師寺 大宝蔵殿、聚寳館特別公開
大和路アーカイブ
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/contents/event.php?contents=0000000491&event=0000000037
大神神社ささゆり園 朝日新聞奈良ツイート
ささゆり奉献祭 6/15 ゆりまつり 6/16~17
6/17 天理市 虫送り (山田、針ヶ別所)
6/23 大安寺竹供養
はならぁと(9月開催)奈良新聞ツイート
★備忘録★
【カフェ、軽食】
いつか森になるカフェ
カフェ若草(東向北町)
【文化財関係メモ】
廃仏毀釈 内山永久寺(天理)
http://www.photo-make.jp/hm_2/ma_20_1_2.html
桃尾山龍福寺 (奈良県天理市滝本町)
現・大親寺
【自然、ハイキング関係】
穴虫峠~屯鶴峯(どんづるぼう) 近畿自然歩道