4月8日は釈迦の生誕を記念する「花祭り」、正式には「花会式」あるいは「仏生会」といいます。また釈迦の像に甘茶を掛けることから「灌仏会」ともいいます。
この日に各地の寺院で様々な仏事が行われますが、奈良県内の寺院の行事をいくつか紹介いたします。
東大寺仏生会 法要 8時~9時、甘茶かけ 8時過ぎ~15時頃。法要後、大仏殿正面に設置された花御堂の誕生釈迦仏にお参りして甘茶を潅ぐことができます。甘茶の接待があります。
興福寺仏生会 場所:南円堂前、花に囲まれたお釈迦様の像に甘茶を掛けます。また甘茶の接待があります。
法隆寺仏生会 午前10時~ 食堂(じきどう) 拝観可。
飛鳥寺花会式(昨年の記録・個人サイト) 本堂の扉が開放される。
期日の異なる寺
元興寺: 月遅れ
十輪院: 第2日曜
松尾寺: 4/29
カテゴリー