カテゴリー
観光・イベント情報

大和郡山 お城祭り 3/30~

これから当分の間、不定期で県内の桜名所の情報をお届けします。
大和郡山市「お城祭り」3/30-4/8
3/30 数珠くり法要 10:30~天守台西側広場
全長162 m, 全重量648 kg, 直径15 cm 珠数1,080個の数珠で天守台を取り巻き、3つの寺の僧侶が読経しながら数珠を撫でて回るものです。
4/1時代行列、白狐お渡り; 4/8市民パレード いずれも14時から、雨天中止。
大和郡山城の石垣は豊臣秀吉の弟秀長が城を改築しようとした際に、石材の不足から大和各地の社寺から石を供出させて築き直されたとのこと。その際、礎石や五輪塔、墓石、地蔵まで用いられ、今も石垣の中に地蔵が逆さになって嵌め込まれている場所があるそうです。昭和36年、当時の観光協会会長の広瀬氏は、これらの諸霊を慰めることが市の発展に必要と考え、天守台を取り巻く数珠をめぐらせ法要を始めました。(下記、春日野奈良観光サイトより抜粋)
大和郡山市観光協会
春日野奈良観光 大和郡山お城祭り
地図はこちら
3/27現在開花状況:「つぼみ」