JR奈良駅東口歩道整備に伴い2014年9月21日よりバス乗り場が変更になっています。
今回は西口・東口間の発着場所変更は無く、東口発着の路線のうち県道上バス乗り場を使用していた路線の一部がバスターミナル内発着に変更になりました。
また、9月21日より一部路線の時刻が変更になっています。
奈良交通公式サイト
カテゴリー: 交通情報
奈良交通 フリーきっぷリニューアル
奈良交通では2014年7月1日より奈良市内線などのフリー乗車券をリニューアルします。
新たな乗車券は「奈良公園・西の京 世界遺産 1 Day Pass」、「奈良公園・西の京・法隆寺 世界遺産 1 Day Pass Wide」、「奈良・大和路 2 Day Pass」の3種類です。
「奈良公園・西の京 世界遺産 1 Day Pass」は従来の「奈良・西の京フリー乗車券」(700)のエリアそのままに価格を500円に値下げします。
新登場の「奈良・大和路 2 Day Pass」は2日間有効で、奈良市内、斑鳩地区の他、飛鳥、山の辺の道、室生寺なども利用できて、1500円です。
奈良交通公式
近畿日本鉄道(本社・大阪市)では1914年に奈良線が開通して100周年になるのを記念して4月19日から7月8日まで、近鉄奈良線沿線にてさまざまな記念イベントを実施することを発表しています。
奈良線で使用されている5800系車両を使用し、上本町~奈良間が開業した1914(大正3)年に運行された「デボ1形」をイメージした塗装を施した「ヒストリートレイン」を運行します。
「ヒストリートレイン」を使用した撮影会ツアーも発売されます。ヒストリートレインに乗車し、東花園車庫で同列車を撮影します。近鉄奈良駅周辺でフリータイムの後に西大寺車庫にて車窓見学を行うものです。大阪上本町駅発着で、価格は大人5,000円、小児4,500円。3月20日10時から、近鉄主要駅営業所にて申込みを受け付けます。定員は250名です。
2014年3月18日 マイナビニュース
MSN 産経ニュース2014.2.15
2014年2月14日大雪警報が発令された奈良県内は、大雪に見舞われ、鉄道や道路などの交通網が大きく乱れました。JRや近鉄線で列車の運休や遅れが発生し、県内のJRだけで約15万人に影響がでました。
雪による交通事故などで負傷者が出たほか、ビニールハウス倒壊などの農業被害も発生。予定されていたイベントや運転免許技能試験も中止され、市民生活に大きな影響を与えました。
奈良地方気象台によると、奈良市内では18年ぶりの大雪となり、15 cmの積雪を観測しました。
奈良交通では観音峰(かんのんみね)・洞川温泉(どろがわおんせん)(天川村)へ臨時バスを運行します。
運行期間 2014年1月25日~2月16日の土日祝日
運行区間 大和八木駅~橿原神宮前駅~下市口駅~観音峰登山口~洞川温泉
運行回数 各日1往復(往路、大和八木駅8:00)
運賃・時刻は下記リンク先参照。バス利用者に温泉入浴割引券有。
登山される方は、厳冬期のため万全の計画をたて、十分な装備で入山するようにしてください。
奈良交通 – 霧氷バス(観音峰)
天川村総合案内所 TEL: 0747-63-0999
奈良交通
葛城営業所 TEL: 0745-63-2501
お客様サービスセンター TEL: 0742-20-3100 (8:00~19:30/年中無休)
奈良交通(本社・奈良市)は、2013年12月20日から、スマートフォン(多機能携帯電話)などのモバイル端末用のバス運行情報確認用アプリ「奈良バスなび」の運用を始めました。
携帯端末に内蔵されたGPS機能を利用して、現在地付近のバス停情報などが得られる内容で、観光客や地域住民の利便性向上に役立つアプリとなることが期待されます。
同社創立70周年記念事業の一環としておこなわれるもので、適用エリアは奈良市内均一区間フリー乗車券(1日大人500円)のエリア(約120停留所)となります。
2013年12月21日 奈良新聞
同アプリは「iPhone」(バージョン iOS6以上)および「Android」(バージョン Android4以上)端末に対応し、奈良交通公式サイトから二次元バーコードを読み取るか、それぞれのOSの公式アプリケーションストアで検索する事でインストール出来ます。
奈良交通公式 – 奈良バスなび
三峰山(みうねやま)霧氷まつりが御杖村で開催されています。
期間中の土・日・祝日には近鉄榛原駅から奈良交通臨時バス「霧氷号」が運行されます。
また、下山後はみつえ温泉「姫石の湯」へ向かう無料送迎バスが有ります。霧氷バス利用者は入浴料金割引有。
開催期間 : 2014年1月11日(土)~2014年2月23日(日)
※イベント、臨時バス運行は期間中の土日祝に実施します。
場所 : みつえ青少年旅行村(宇陀郡御杖村)
問合先: 御杖村観光協会 TEL : 0745-95-2070
霧氷バスに関する問合先: 奈良交通
榛原営業所 TEL: 0745-82-2201
お客様サービスセンター TEL: 0742-20-3100 (8:00~19:30/年中無休)
大和路アーカイブ – 三峰山霧氷まつり
奈良交通路線バス – 三峰山霧氷バス
「奈良 うまし 冬めぐり」が2014年1月から3月まで開催されます。比較的観光客の少ない冬に、期間限定の寺社特別参拝やツアーなどを実施します。
本年度は、原則としてすべてのイベント、ツアーが旅行会社での申込受付となります。参加するには事前に旅行会社で申込が必要になりますのでご注意ください。奈良交通の実施するバスツアーについては同社窓口またはインターネットサイトから申込み出来ます。
奈良交通 – うまし冬めぐり
注記: URLに2013が含まれていますが、2014年1~3月のツアー案内が掲載されています。
奈良 うまし冬めぐり 公式サイト
事務局: 0742-26-7730
国道168号線は2014年1月4日に発生した土砂崩落のため、十津川村桑畑で全面通行止めとなっています。付近に迂回路はないため広域迂回が必要になっています。
これにともない奈良交通バス八木新宮線は、八木駅~十津川温泉間、新宮駅~道の駅奥熊野間で折り返し運行しております。
1/4付報道資料(pdf)
奈良県県土マネジメント部道路管理課 道路管理係 TEL: 0742-27-7499
問合先: 五條土木事務所十津川復旧復興課 TEL: 0746-68-0336
バスについては、奈良交通お客様サービスセンター
TEL: 0742-20-3100(年中無休/8:00~19:30)
近鉄特急「利用増作戦」、専門チームで検討
近畿日本鉄道(本社・大阪市)が、観光に力を入れるなどして特急の利用客を増やす「次世代特急プロジェクトチーム」を発足させたことが2013年12月23日に判明しました。
観光特急の車両は豪華にし、2013年3月に運行を始めた「しまかぜ」に続く新たな路線の開設を目指しているとのことです。また年中一律の特急料金体系を見直し、季節により料金を変動させることも検討しています。
2013年12月24日 奈良新聞