諸事情でしばらく休載していましたが本日より更新再開します。
当面は必ずしも毎日更新とはいきませんが、出来る限りタイムリーな情報を掲載していきたいと思っております。
カテゴリー: 雑記
BLOG移転について 【重要なお知らせ】
新年おめでとうございます。
さて、narasakuユーザーの方には既に案内が行っておりますように、1月末を持ってnarasaku blogが運用終了されます。そのため当サイトにつきましても移転の準備を進めております。
移転先につきましては準備が整い次第ご案内いたします。
地域密着ポータルサイトの廃止は誠に残念なことですが、運営サイドの都合についてはユーザーとしてはどうすることも出来ませんので、粛々と移転準備を進めて参ります。
取り急ぎ年頭のご挨拶とお知らせまで。
複数カテゴリ指定への対応について
「ナラ咲く」のシステム更新により機能が追加されました。
主な改良点として「一つの記事に複数のカテゴリを指定可能となった」ことと「一つの記事に付けられるタグの数が5個から10個に増えた」ことがあります。
複数のカテゴリを指定可能となった事に対応し、NaraNoiaでは対象施設別のカテゴリを新設します。当面「博物館・美術館」「寺社」「動植物園・自然公園」を作成し新規記事から適用します。既存記事についても順次遡って適用していきます。新規・既存とも全ての記事に複数タグを指定するわけではありませんが、記事検索を容易にするため導入を試みます。
カテゴリやタグの運用は、今後試行錯誤的に変更される場合があります。
10000アクセス有難うございました
ほとんんどネットで見つけた二次情報だけで運用している当ブログですが、コンスタントに来てくださる方がおられるようで、昨日累積ページビューが10,000を突破しました。
お越し頂いた全ての皆様にお礼申し上げます。
コメントは承認制にしていますが、悪質な宣伝や誹謗・中傷以外は公開するようにしております。ご遠慮なくご意見・ご感想を頂きたく思います。
コメント有難うございます
最近、当ブログにコメントを頂くようになりました。
コメントは承認制としていますが、宣伝目的や誹謗・中傷等やあきらかな誤情報でない限り公開します。ただし作業の都合で、公開まで若干日数を要する場合があることはご了承ください。また個別のコメント返しは行わないこともありますので、その点もご承知置きください。
記事そのものや取り上げたイベント等に関する個人的な感想や想い出などでも結構です。ご遠慮なくコメントください。
7/29の奈良旅行記の続き、なかなかアップロードできませんが、近日中に少しずつ上げていきますのでしばらくお待ちください。
NaraNoia 筆者 Natter
なおtwitter @Natter でのご連絡も歓迎いたします。
ネタ切れの為(笑)本日は「奈良情報」お休みしました。
関東にいて、リアルタイムの訪問記などの一次情報を掲載できるわけでもなく、メディアやWEBを通しての二次情報だけで毎日更新というのも元々無理があるのかも知れません。
それでもこうしてblogをアップし続けることで、自分自身の奈良への関心を維持するという役には立っています。そういう意味で非常に自己満足的な物ではあります。
そうはいっても、掲載する情報の正確性については、情報源を精選した上で記事にも明示する、複数のサイトの情報を参照するなど相応の配慮をしております。誤りや不適切な記述がありましたらコメントやオーナー宛メッセージでご遠慮なくお知らせください。
【ひとりごと】瑠璃絵も終わり来月は修二会
3回目となった「奈良瑠璃絵」も好評のうちに閉幕し、夜の奈良公園もまた静けさが戻った頃と思います。3月1日からは「東大寺修二会」がはじまります。
今月26日は若草山で自転車レースですね。また各地の神社で「御田まつり」があったり、寺院の開帳や法要などもいくつかあるようです。月ヶ瀬梅林の梅はまだつぼみのようですが、梅まつりは既に始まってます。
このブログは、もともと筆者が自分の備忘録代わりにつけているものです。いつも奈良に行きたいと思いながら、関東に住んでいてなかなか行けないので、WEBであれこれ奈良の情報を調べていました。一度調べた事も、時が経つとあれこれ忘れてしまうことも多々あります。記憶には残っていても、元の情報の在処が不明になってしまうことも何度かありました。そういう訳で、自分用のメモのつもりで作っていますが、先日来「奈良瑠璃絵」で検索して来られた方が沢山いらっしゃいました。
検索で来られた方が、どんな情報を期待されていたのか知る由もありません。たぶん期待には添えていないと思いますが、できる限り公式情報や画像のある他の方のブログへのリンクなどを掲載していますので、期待されている情報にたどり着く手助けとなれば幸いです。
高松塚古墳近くの国営歴史公園を散策しているときに撮った写真です。撮影はだいぶ前、2002年2月です。
こんな無人スタンドがあちこちに設けられていました。今もあるのかな?
この頃はまだ竹が石室への水の浸入などの原因となっているという事が判っておらず、墳丘は竹が繁り放題の状態でした。
本年もよろしくお願いいたします
2011年、明けましておめでとうございます。
当Blog “Naranoia” は本年もマイペースで進んでいきたいと思います。
平城京遷都1300年祭の賑わいもようやく落ち着いたことかと思います。また奈良を旅していろいろな物に触れてみたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお引き立ての程お願いいたします。
色々あってblog放置してしまいました。
遷都1300年祭もメイン会場でのイベントが終了し、いよいよ終盤となりました。訳有って奈良へ行く機会が遠のいてしまっていますが、細々とですが活動再開しますのでまたよろしくお願いいたします。