カテゴリー
観光・イベント情報

大和さくらい万葉まつり 9/8

2012大和さくらい万葉まつりが桜井市で下記の通り開催されます。
日時 2012年9月8日(土) 雨天の場合9/9に順延
時間 14:00~20:30
会場 金屋河川敷特設会場
アクセス JR三輪駅、JR・近鉄桜井駅よりシャトルバス運行、三輪駅近くに臨時駐車場設置。
大和さくらい万葉まつり公式
ウオーカープラス奈良
イベント内容
「歌垣火送り」 川面を照らす灯ろう流し
現代版海柘榴市(つばいち)[地域業者らによる飲食・物販模擬店]
流しそうめん、カヌー体験、ステージアトラクション
【筆者注】
イベントまで10日弱ですが、ステージアトラクションについて、公式サイトでも詳細情報が公開されていません。昨年は祭事や和太鼓、二胡などの演奏があったようです。
紹介する方としては、せめてまつりりのポスターかチラシの画像を掲載していただけると有り難いと感じております。もしも主催者関係にご縁のある方がご覧になっておりましたら、その旨お伝えください。

カテゴリー
観光・イベント情報

信貴山千手院 やすらぎ会9/22

信貴山千手院(生駒郡平群町)では9月22日に「やすらぎ会」を開催します。
9/22(土) 10:00 ~ 14:30 定員150名
10:00 ~ 奈良おふさ観音住職による法話
11:00頃~ 柴燈護摩・大般若・戒壇めくり
12:30~ ハープ奏者 福井麻衣さんの演奏です
参加費5,000円 祈祷、昼食込 [要・事前申込]
信貴山千手院ブログ
信貴山千手院
問合先:信貴山千手院 TEL: 0745-72-4481

カテゴリー
観光・イベント情報

春鹿 酒蔵まつり9/16

9月16日(日)、奈良市福智院町の今西清兵衛商店にて「春鹿 酒蔵まつり2012」が開催されます。
10時から16時まで、入場無料
・酒蔵まつり2012 限定酒発売(当日会場でしか買えません)、無料試飲あり
・酒蔵工場見学会
・キッズスペース (お酒の飲めないお子様でも楽しめるイベント)
・チャリティースペース(日本ユニセフ協会奈良県支部募金活動)
・飲食スペース 地元の飲食店が出店
「春鹿」醸造元公式

カテゴリー
交通情報

「平清盛ラッピングトレイン」近鉄奈良線に乗入中

阪神電鉄ではNHK大河ドラマ「平清盛」の放映に合わせて、1月よりラッピング電車を運行しています。主としてなんば線系統で運行されているため、近鉄奈良線にも乗り入れしています。運行期間は2012年1月21日(土)から約1年間とのことです。
交友社「鉄道ファン」公式
阪神電鉄公式(カラーPDF)

カテゴリー
観光・イベント情報

万葉の日フォ-ラム 9/16 万葉文化館

万葉文化館(高市郡明日香村)では、同館がオ-プンした日を「万葉の日」とし、現代にも通じる恋の歌をテ-マに「万葉の日」フォ-ラムを開催します。
9/16(日)14:00~16:00 参加無料(申込み制)
ト-ク  三枝克之 「恋ノウタ- 時空を超えた Love Song」
フル-ト演奏 東美和 「恋ノオト」
対談 三枝克之・塚村真美 「古代と現代、変わらぬ想い」
既報の通り、当日は、明日香村一帯で灯りのイベント「飛鳥光の回廊」が開催されます。万葉文化館も会場の一つとなり、18時から観覧無料となります。
※18時までは通常観覧料
詳細情報:万葉文化館公式
問合先:万葉文化館 TEL:0744-54-1850 

カテゴリー
観光・イベント情報

飛鳥光の回廊

高市郡明日香村内にて9/15(土)~16(日)に「飛鳥光の回廊」が開催されます。村内の主な観光スポットで、ろうそくの灯りが揺れる幻想的な雰囲気を味わって頂けます。
9/16(日)には、劇団「時空」公演が国営公園石舞台地区・あすか風舞台で上演されます。(観覧無料) 18:30開演
【筆者注】
今年は30日が中秋の名月ですから、2週間前のこのイベントの頃はほぼ新月になります。真っ暗な空と地上の灯りの素晴らしいコラボを期待しましょう。
飛鳥京観光協会

カテゴリー
観光・イベント情報

飛鳥学冠位叙任試験9/30

(財)古都飛鳥保存財団の主催により、第2回飛鳥学冠位叙任試験が開催されます。飛鳥を巡りながら問題を解いていく、クイズラリー形式の“飛鳥版科挙”です。
開催日: 9/30(日)
受付: 9:00~12:00 近鉄飛鳥駅(高市郡明日香村)前で指定時間内随時
回収: 12:00~16:00 同上
願書受付期限: 9/14(金) 必着
受験料: 一般2,000円、中学生以下1,000円
事前予約の上、当日「受験票」を持参してください。
現金書留または郵便振替で受付ます。当日受付もありますが、受験料が1000円増になります。
問合先: (財)古都飛鳥保存財団 科挙係 TEL: 0744-54-3338 
詳細情報→ 古都飛鳥保存財団公式

カテゴリー
観光・イベント情報

筒井城順慶まつり 9/9

9月9日(日)、筒井城(大和郡山市)で第12回「筒井城順慶まつり」が開催されます。
午前10:30 光専寺南の筒井城跡で火縄銃発砲を合図に出陣式を行い、筒井駅までの往復、武者行列を行います。そのほか模擬店、各種イベントが行われます。
大和郡山市観光協会
本年開催日情報のみ。トップメニューの「イベント」の部分をクリックすると右フレームに年間行事カレンダーが表示されます。問合先: TEL(0743)52-2010
【筆者注】
現在WEB上に公式の詳細情報は見当たりませんが、ポスターの画像がtwitterに投稿されており、9日に実施されることは確定のようです。当blogの基本方針として公式サイトや新聞社情報などで確認できた物を掲載していますが、市観光協会サイトにも期日のみですが、記載されていることから本件を採用いたしました。
【参考情報】昨年の記事
奈良新聞(2011/9/13)
ええ古都なら(2011.8)
筒井順慶顕彰会 2006年以降更新されていないようです。会の問合せ先は上記「ええ古都なら(2011.8)」記事中に記載有り。

カテゴリー
交通情報

八木新宮線50周年プレミアム乗車券

奈良交通は、八木新宮線 開通50周年記念の「168プレミアム乗車券」を9/1発売します。5000枚限定で、発売額は通常運賃と同額の税込5250円です。指定区間で途中下車できる片道乗車券に特製DVDや杉製通行手形などの特典が付きます。
8/24午前9時より同社WEBサイト限定で予約受付をしています。また、100枚限定(券番1~100)で9/1、8:30より同社JR奈良案内所のみで窓口販売します。
詳細情報
奈良新聞8/24
奈良交通公式 (音声入動画が自動再生します)

カテゴリー
観光・イベント情報

「映画、文学からひも解く大和路紀行」@東京・奈良まほろば館

奈良まほろば館(東京都中央区)で、対談「映画、文学からひも解く大和路紀行」 が開催されます。参加には事前申込が必要です。
日時 2012/9/2(日) 14:00- 1時間半程度
会場 奈良まほろば館2階
講師 映画監督 秋原 北胤 氏 ・ 海龍王寺住職 石川 重元 師
参加費・資料代等 無料
定員 70名(先着順・要事前申込)
申し込みはWEBから、またはハガキ、FAXで。
問合先: 奈良まほろば館 TEL:03-3516-3931 FAX:03-3516-3932
詳細情報:
奈良まほろば館公式サイト