カテゴリー
寺社 遺跡・文化財関係

江戸時代の「地獄絵図」を修復~桜井市の報恩寺

報恩寺(桜井市)に伝わる江戸時代の掛け軸「地獄絵図」(全10幅)が修復され地元の宗像会館で初公開されました。
各絵図は縦約95 cm、幅約40 cmで、同寺が所蔵する天和2(1682)年の「涅槃(ねはん)像」と画風や色使いが類似しており、江戸時代の制作とみられている。地獄絵図の伝来の経緯についてはは不明とのことです。

2013年10月30日 奈良新聞
桜井市外山(とび)区・宗像(むなかた)会館報恩寺
問合先: 報恩寺 TEL: 0744-42-3757

カテゴリー
交通情報 寺社 観光・イベント情報

正暦寺・本尊薬師如来倚像特別開帳 11/2~

正暦寺(奈良市)では本尊薬師如来倚像(国指定重文)特別開帳を下記により行います。
期間: 2013年11月2日(土)~12月1日(日) ※曜日の関係で例年と一部異なりますのでご注意ください。
拝観時間: 午前9時~午後5時 (12月~2月は午後4時)
拝観料: 一般 500円
問合先: 正暦寺 TEL: 0742-62-9569
なお11/11~12/1の間、JR・近鉄奈良駅~正暦寺間に臨時バスが運行されます。
奈良交通臨時バス
臨時バスについての問合せは、奈良交通  お客様サービスセンター
TEL:0742-20-3100(年中無休/8:00~19:30)

カテゴリー
博物館・美術館 寺社 観光・イベント情報

元興寺秋季特別展「散華の美」開催中

元興寺(奈良市)では秋季特別展「散華の美」を下記により開催しております。
会期: 2013年10月26日~11月10日
会場: 元興寺総合収蔵庫
拝観料: 一般600円
拝観時間: 9:00~17:00 (受付は16:30まで)
写仏散華体験 10月26日・27日・11月2日・3日・9日・10日 各日10時~15時
問合先: 元興寺 TEL: 0742-23-1377
大和路アーカイブ元興寺秋季特別展

カテゴリー
地域情報 観光・イベント情報

しんきん大和路健康ウォーク 10/26 開催されました

第35回「しんきん大和路健康ウォーク」(奈良新聞社主催、奈良信用金庫・奈良中央信用金庫・大和信用金庫協賛)が2013年10月26日、大和郡山市内を会場に開かれました。
1千人を超す参加者が、同市内の名所の数々を巡る約9 km のコースをゆったりと散策しました。
2013年10月28日 奈良新聞

カテゴリー
地域情報 宮跡・古城 遺跡・文化財関係

奈良大・千田教授監修の切手「日本の城シリーズ 第1集」発行

奈良大学(奈良市)文学部文化財学科・千田嘉博教授監修の切手「日本の城シリーズ 第1集」が発行されます。
「日本の城シリーズ」(1シート5城×2枚の合計10枚)は、日本各地に残る城から地域を代表する名城を選んだ切手シートです。
第1集として、福島県・会津若松城、神奈川県・小田原城、滋賀県・彦根城、京都府・二条城、岡山県・岡山城の5城を選出しています。同シリーズは今後も発行され、千田教授がひきつづき監修を務める予定です。
奈良大学2013/10/16 発表
問合先: 奈良大学 TEL: 0742-44-1251
日本郵便発表

カテゴリー
寺社 観光・イベント情報

法華寺本尊ご開帳 ~11/11

法華寺(奈良市)では「本尊十一面観音立像(国宝)」「阿弥陀仏三尊像(国宝)」の秘仏開帳を下記により行います。
あわせて同期間中本堂で「漆金薄絵盤(うるしきんぱくえのばん)」が展示されます。本品は故・久我高照門跡の願いでつくられた盤で、今年の正倉院展で公開される「漆金薄絵盤」を8割の大きさで忠実に再現したものです。この盤の公開は3年ぶりとなります。
期間: 2013年10月25日~11月11日
拝観時間: 9:00~17:00 ※受付は16:50まで
拝観料(特別開帳期間): 一般1300円
問合先: 法華寺 TEL: 0742-33-2261
2013年10月25日 奈良新聞
法華寺公式
巡る奈良法華寺

カテゴリー
遺跡・文化財関係

古墳時代の甲冑など精密計測 ~橿考研

県立橿原考古学研究所(橿考研、橿原市)などの研究グループが、宮崎県から出土した古墳時代中期(5世紀)の甲冑(かっちゅう)を3次元レーザーで計測した結果、形状や大きさが一致するものがあることが分かったという研究成果を、2013年10月21日に発表しました。研究グループによると「甲冑製作時に、平面的な設計図が存在していた可能性が高い」とのことです。
これまでも設計図の存在は指摘されていましたが、高精度の三次元計測技術を使用する事で、より確度の高い比較が可能となったとの事です。
本研究成果は、12月20日まで橿考研1階アトリウムで紹介しています。公開時間は平日のみ午前9時?午後5時です。ただし11月10日(日)は午後1時から同4時まで公開します。
問合先: 橿考研 TEL: 0744-24-1101
2013年10月22日 奈良新聞
【筆者注】
レーザー光を用いた高精度な三次元形状計測技術は、産業界の様々な分野で活躍しています。これを考古学分野に応用する事で、様々な出土品について伝播の経緯を調べる有用な手法となり得る事が期待出来ます。

カテゴリー
夜景・花火・イルミネーション 寺社 観光・イベント情報 遺跡・文化財関係

室生寺国宝五重塔と紅葉ライトアップ

室生寺(宇陀市)では2013年11月16日(土)~12月1日(日)の間、初めての試みとして境内を彩る紅葉のライトアップを実施します。 また、過去に一度しかおこなっていない国宝・五重塔のライトアップも同期間に開催します。
夜間開山時間: 18:00~20:30(入山は20:00まで)
問合先: 室生寺 TEL: 0745-93-2003
これにあわせて奈良交通では期間中、ライトアップの時間帯に室生口大野駅~室生寺間のバスを臨時運行します。
問合先: 奈良交通 お客様サービスセンター TEL: 0742-20-3100(年中無休/8:00~19:30)
最終便 室生口大野駅発19:20、室生寺前発20:30
宇陀市公式商工観光課行事案内(pdf)

カテゴリー
博物館・美術館 観光・イベント情報

五條市立図書館で天誅組資料展開催中

文久3(1863)年の天誅組挙兵から150年を記念して、五條市立図書館で2013年10月24日から、所蔵する関連資料などの企画展示が始まりました。会期は11月12日までです。
天誅組の五條入りを記録した村役人の日記や貴重な古書類のほか、県立図書情報館所蔵資料などを加えた約140点を展示します。
会期: 2013年10月24日~11月12日
観覧時間: 9:00~17:00
休館日: 毎週水曜日
問合先: 五條市立図書館 TEL: 0747-22-4133
五條市公式市立図書館について
五條市立図書館天誅組資料展示
2013年10月25日 奈良新聞

カテゴリー
寺社 観光・イベント情報

西大寺 秋の特別公開10/25~11/15

西大寺(奈良市)では愛染堂(愛染明王坐像)特別公開・秋の聚宝館特別開館を下記により開催しています。
公開内容: 愛染堂秘仏本尊愛染明王の御開扉特別公開、ならびに寺宝を保管する聚宝館の開館です。
期間: 2013年10月25日~11月15日の毎日
問合先: 西大寺 TEL: 0742-45-4700
拝観時間: 8:30~16:30
拝観料: 一般1000円(境内各堂・聚宝館共通券)
愛染堂入堂料、聚宝館拝観料はそれぞれ300円 
大和路アーカイブ西大寺秋の公開
巡る奈良西大寺