カテゴリー
寺社 観光・イベント情報

東大寺修正会 1/7

東大寺(奈良市)では1月7日に下記により修正会を行います。
日時: 2014年1月7日(毎年同日) 13:00~
場所: 東大寺大仏殿
拝観料: 一般500円
東大寺の修正会は古くは7日間行われていましたが、戦国時代に途絶えました。
江戸時代に規模を縮小して再興され、現在は毎年新暦の1月7日、午後1時から、大仏殿で初夜・後夜の法要が行われます。
問合先: 東大寺 TEL: 0742-22-5511
大和路アーカイブ東大寺修正会

カテゴリー
寺社 観光・イベント情報

【年末年始情報】東大寺除夜の鐘、大仏殿初詣

東大寺(奈良市)では2014年1月1日午前0時より除夜の鐘を撞きます。また同時刻より朝8時まで大仏殿の無料参拝ができます。
鐘が大きく鐘木が約4.5mありますので、これに8本の小綱を付けて、8名一組でそれをひいていただきます。鐘は108回つきますので、800人余りの人が参加できることになります。人数分の記念の印刷物を用意して整理券の替わりとしており、予定数を配布し終わったところで行列の最後尾とします。
印刷物の配付は、12月31日の23時頃からの予定ですが、人の出具合により前後する可能性が有ります。また、この印刷物を受け取った後、列を離れた方は鐘を撞くことが出来ませんのでご注意ください。
元旦0時より大仏殿中門を開扉し、1月1日の朝8時まで無料で参拝できます。また、大仏殿正面の桟唐戸が開かれ、そこから大仏さまのお顔を参拝することができます。(8月15日の万灯供養会の夜とこの日の年2回だけ)
中門の基壇上から見上げると、ちょうど窓の中に大仏さまのお顔を拝むことができます。
12月31日23時頃から中門の外、鏡池付近では「とんど」に火がつけられ暖を取ることができます。また、中門内側大仏殿参道両側の水路では篝火(かがりび)もたかれます。
問合先: 東大寺 TEL: 0742-22-5511