カテゴリー
寺社 観光・イベント情報 遺跡・文化財関係

松尾寺 放馬図・舎人親王像一般公開 7/25まで

松尾寺(大和郡山市)では放馬図・舎人親王像を期間限定で特別公開(要拝観料)しています。
7/25(金)まで、毎日9時~16時。
拝観料: 境内拝観無料、当別公開 1名300円
問合先: 松尾寺 TEL: 0743-53-5023
大和路アーカイブ放馬図・舎人親王像一般公開

カテゴリー
地域情報

大和郡山お城まつりが開催されました

日本の桜100選に選ばれた大和郡山市の郡山城跡周辺で開催された「大和郡山お城まつり」は2014年4月6日、市民パレードや和太鼓演奏などさまざまな催しがあり、多くの観光客らが来場しました。
2014年4月7日 奈良新聞

カテゴリー
博物館・美術館 宮跡・古城 講演・公演・上映 遺跡・文化財関係

斑鳩文化財センター考古学セミナー2/27

2014年2月27日(木)
演題・筒井氏と筒井城
講師・山川 均 氏(大和郡山市教育委員会 主任)
会場:斑鳩文化財センター(斑鳩町)
定員 60人(申込先着順)
参加費 1回 300円(資料代)
応募方法 当月1日 午前8時30分から 電話受付
斑鳩町観光協会 TEL: 0745-74-6800
定員になり次第受付を終了します。

カテゴリー
地域情報

「大和ゆかり」大和郡山青年会議所ゆるキャラ

一般社団法人大和郡山青年会議所の創立40周年記念事業で誕生した「大和ゆかり」のゆるキャラ完成報告会が2014年2月5日に同市役所で開かれました。
市内の小中学生80人がゆるキャラを作製。昨年9月128点の作品の中から、市立郡山西中学2年の作品が最優秀賞に選ばれ、このたび着ぐるみが作製され披露されました。
2014年02月07日 奈良日日新聞

カテゴリー
観光・イベント情報

包括的連携で協定 – 大和郡山市と奈良学園

2014年2月1日 奈良新聞
 大和郡山市と学校法人奈良学園(奈良市)の連携協力に関する協定の調印式が2014/1/31日、同市役所で行われ、上田清市長と同法人の西川彭理事長らが出席した。
 両者は、これまでも市立幼稚園や保育園で、同学園が運営する奈良文化女子短期大学の学生の現場実習の受け入れを行ってきたが、包括的な連携を図ろうと協定を結んだものです。

カテゴリー
地域情報

「記憶力大会」大和郡山で

やまと郡山城ホール(大和郡山市)で2014年2月2日、「記憶力大会」(同実行委員会主催)が開かれました。京阪神地域をはじめ全国から集まった小学1年生から83歳の女性まで約330人が記憶力を披露しました。
この大会は、同市稗田町出身とされ、古代の伝承を抜群の記憶力で覚えて古事記編さんに大きな役割を果たした稗田阿礼(ひえだのあれ)にちなんで開催されるもので、今年で第10回になります。
「日本選手権大会」は記憶力世界選手権の公式ルールを参考にし行われました。
2014年2月3日 奈良新聞

カテゴリー
寺社 観光・イベント情報

松尾寺初午2/4

松尾寺(大和郡山市)では2014年2月4日に「初午厄除観音出現記念大祭」を行います。
日時: 2014年2月4日 0:00~17:00
【行事内容】
厄除祈祷厳修、柴燈大護摩奉修(10時・12時半・15時)、神楽奉納
天平時代の古記録「松尾山縁起」により西暦718年(養老2年)の厄除観音御出現を祝うものです。山内は厄除を願う参詣者で賑わいます。
※住職染筆の干支(甲午/半紙大)を希望者1,000名に授与いたします
問合先: 松尾寺 TEL: 0743-53-5023
当日は8:00~17:00 松尾寺口バス停~山門前 に送迎バス運行します。
大和路アーカイブ松尾寺初午
松尾寺公式年中行事

カテゴリー
地域情報

大和郡山でイチゴ品評会

奈良県産イチゴの「あすかルビー」と「古都華(ことか)」の今シーズンの出来栄えを審査する品評会が2014年1月21日に、大和郡山市立中央公民館で開かれました。
栽培農家によると、昨年秋に気温が下がらなかったため小ぶりですが、甘みは十分あり「出来は上々」とのことです。
市内で栽培されたあすかルビーの即売会も開かれ、4パック入りの箱(1500円)を100箱用意したものが、開始10分ほどで完売しました。
MSN産経ニュース 2014.1.22