興福寺(奈良市)に奈良時代から伝わる儀式用の楽器「華原磬」(かげんけい・国宝)の台座が、天川村洞川産の大理石を使って復元されました。古文書に「洞川産大理石を使用されていた事が記されていますが、現在は失われて木製台座に設置されています。
今回、地元の洞川地区から石材の寄進を受け、1300年前の姿がよみがえりました。2014年4月3日から同寺国宝館で公開されています。
2014年4月4日 奈良新聞
タグ: 天川村
奈良交通では観音峰(かんのんみね)・洞川温泉(どろがわおんせん)(天川村)へ臨時バスを運行します。
運行期間 2014年1月25日~2月16日の土日祝日
運行区間 大和八木駅~橿原神宮前駅~下市口駅~観音峰登山口~洞川温泉
運行回数 各日1往復(往路、大和八木駅8:00)
運賃・時刻は下記リンク先参照。バス利用者に温泉入浴割引券有。
登山される方は、厳冬期のため万全の計画をたて、十分な装備で入山するようにしてください。
奈良交通 – 霧氷バス(観音峰)
天川村総合案内所 TEL: 0747-63-0999
奈良交通
葛城営業所 TEL: 0745-63-2501
お客様サービスセンター TEL: 0742-20-3100 (8:00~19:30/年中無休)