カテゴリー
寺社 観光・イベント情報

2015年東大寺修二会 練行衆発表

東大寺(奈良市)は2014年12月16日、来年3月に行われる修二会(お水取り)に参籠する僧侶、練行衆(れんぎょうしゅう)の11名を発表しました。
本年と同様、戒を授ける和上を狹川普文師、法要を統括する大導師は橋村公英師が努め、今年初めて参加する「新入」は北河原公慈師です。
3月1日からの本行に備え、2月20日より「別火」とよばれる前行が行われます。「新入」の僧は他の練行衆より早く15日から別火に入ります。
奈良新聞 2014/12/17

カテゴリー
博物館・美術館 観光・イベント情報 遺跡・文化財関係

正倉院展 来場者約27万人で閉幕

奈良国立博物館(奈良市)で2014年10月24日から開催されていた第66回正倉院展が11月12日に終了しました。会期中の入場者は269,348人で、1946年の第1回からの通算入場者数が900万人を超えました。
本年は天皇皇后両陛下傘寿記念として、会期を例年より3日長い20日間とし、最終日の11月12日は入場無料としました。
読売新聞 2014/11/13

カテゴリー
地域情報

大和橘 ブランド化への動き

万葉集にも詠まれた奈良にゆかりの深いかんきつ系の樹木「大和橘」のブランド化を図る動きが広がっています。
2012年より「なら橘プロジェクト」では奈良市と明日香村を結ぶ幹線道路「中ツ道」の街道沿いや奈良市内の寺院の境内などに計約2千本の苗木を植樹しました。
取り組みは「橘街道プロジェクト」に発展し、近畿に点在する橘ゆかりの場所をつないで「スイーツ街道」を作り上げるなど地域活性化を目指しているとのことです。
MSN産経ニュース 2014/9/24

カテゴリー
交通情報 地域情報

JR奈良駅東口バス乗り場変更

JR奈良駅東口歩道整備に伴い2014年9月21日よりバス乗り場が変更になっています。
今回は西口・東口間の発着場所変更は無く、東口発着の路線のうち県道上バス乗り場を使用していた路線の一部がバスターミナル内発着に変更になりました。
また、9月21日より一部路線の時刻が変更になっています。
奈良交通公式サイト

カテゴリー
博物館・美術館 観光・イベント情報

入江泰吉の眼~ファインダー越しの古代奈良~ 9/28まで

入江泰吉記念奈良市写真美術館(奈良市)では企画展「入江泰吉の眼~ファインダー越しの古代奈良~」を下記により開催しております。
会期 ~2014年9月28日(日)
開館時間 9:30~17:00(入館16:30まで)
入館料 一般500円
月曜(祝日の場合は翌日)休館、9月24日休館
8月31日まで「小中学生無料・正午から一般半額」実施。
 
常に奈良の歴史を念頭に置いて撮影し続けてきた写真家・入江泰吉 のこだわりと情熱が生んだ風景作品を、モノクロとカラー作品で紹介します。(同館公式サイトより)
なお、入江氏の作品と現代の風景を比較した「今昔写真展―斑鳩・山の辺・飛鳥・葛城編―」(観覧無料)は8月31日まで開催。
写真美術館公式サイト

カテゴリー
夜景・花火・イルミネーション 宮跡・古城 観光・イベント情報 講演・公演・上映

2014夏の天平祭 8/29~31

2014年夏の天平祭は8月29日から31日まで開催されます。
開催時間 各日18:30~21:00(イベントにより異なります)、物販・飲食は16時から。
会場 平城宮跡(奈良市) 第一次大極殿、第一次朝堂院、朱雀門、佐伯門脇(曼荼羅ステージ)など
燈花会@大極殿は29~31日 各18:30~21:00 第一次大極殿 前庭
光の天平行列は29日・30日それぞれ19:30~20:00 第一次朝堂院~佐伯門
期間中毎日無料シャトルバス運行(西大寺駅南側発15:30~20:00(20分間隔)、JR奈良駅西口発16:30~20:00(20分間隔)
会場発 各21:30まで
天平祭公式
問合先: 平城京天平祭実行委員会TEL: 0742-25-0707[平日10:00~17:00]

カテゴリー
寺社 遺跡・文化財関係

紙製地蔵内部に小型地蔵が17体 ~元興寺

元興寺(奈良市)所蔵、「紙製地蔵菩薩立像」(江戸時代)の内部に、小型の地蔵菩薩像が17体納められていたことが判明し、2014年8月19日元興寺文化財研究所が発表しました。
地蔵菩薩立像は紙を貼り重ねた張り子状のもので、修復のためX線撮影したところ、内部に木製地蔵菩薩像17体などが納められていることが確認されました。
壊れやすい紙製の仏像は全国で十数例しか残っていないとのことです。
この像は2014年8月23~24日、元興寺で開かれる地蔵会の際に初めて公開されます。
読売新聞(大阪) 2014/8/20

カテゴリー
寺社 観光・イベント情報

氷室神社 しらゆき祭 8/8~9

氷室神社(奈良市)では2014年8月8日(金)、9日(土)の2日間、「しらゆき祭」を開催します。時間は両日とも16時から21時です。
氷と縁が深く、日頃から製氷関係業者やその業界団体などの奉納が行われている同神社に、地元奈良だけでなく東京、名古屋、神戸からもかき氷の名店が境内で出店します。
燈火会の会期中ですのでそちらと合わせてお越しください。
しらゆき祭公式

カテゴリー
夜景・花火・イルミネーション 観光・イベント情報

なら燈花会 8/5~14

恒例の「なら燈花会」が2014年8月5日から14日まで奈良市・奈良公園周辺で開催されます。
会期中は奈良公園周辺で様々なイベントが開催されます。
点灯時間は会期中毎日19時から21:45になります。小雨決行ですが、大雨でろうそくの火が消える場合は中止となります。
燈花会公式サイト
当日の開催状況確認(テレドーム): TEL: 0180-997-515

カテゴリー
寺社 観光・イベント情報

西大寺饒益坊忌 7/20

西大寺(奈良市)では饒益坊(現・法寿院)開基の禅心上人(興正菩薩俗兄)の忌日法要を毎年7月20日に行います。
日時: 2014年7月20日(日)14時から
場所: 西大寺法寿院本堂
問合先: 西大寺 TEL: 0742-45-4700
大和路アーカイブ西大寺饒益坊忌