東大寺(奈良市)では下記により「聖武天皇・光明皇后 御影 並びに 東大寺本坊襖絵 一般公開」を行います。
期日: 2014年4月11日~2014年4月13日
時間: 各日10時~17時(入場は閉門30分前まで)
場所: 東大寺本坊
公開内容
東大寺本坊大広間
聖武天皇・光明皇后御影(2006年 小泉淳作画)
襖絵40面(2010年 小泉淳作画)
銀大香炉(大正天皇ご下賜)
東大寺本坊内天皇殿
聖武天皇坐像(江戸時代)
菩提僊那僧正坐像(2002年)
青龍香炉(せいりゅうこうろ、1980年 帖佐美行作)
白鳳凰華瓶(はくほうおうけびょう、1980年 帖佐美行作)
輿(1914年(大正3))
東大寺本坊校倉(奈良時代・国宝)外構
拝観料: 一般1000円
問合先: 華厳宗大本山東大寺本坊 TEL: 0742-22-5511
大和路アーカイブ – 東大寺本坊公開
タグ: 聖武天皇
あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区)では開館記念特別展「東大寺」を下記により開催します。
会期: 2014年3月22日~5月18日
休館日: 月曜日(祝日を除く)
入場料: 一般 1300円
問合先: 06-4399-9050
展覧会公式サイト
展示概要
聖武天皇が創建して以来、1250年以上我が国の宗教的なシンボルであり続ける奈良市の東大寺、新しい美術館の誕生を祝う初回の特別展は、この東大寺に伝わる仏像などの宝物をとりあげます。
国宝≪誕生釈迦仏立像≫をはじめ、創建当初の姿を伝える宝物、東大寺の伝統を伝える宝物、数度にわたる被災からの再興の歴史を物語る宝物などを精選して展示し、いつの時代も朝廷・幕府から民衆まであらゆる人々とともにあった東大寺の姿を紹介します。
東大寺では東京都港区で定期的に講座を開催しています。
第61回東大寺東京講座 「聖武天皇の実像を追って(35)」
期日: 2014年02月08日(土)
場所: 東京・青松寺観音聖堂 (港区愛宕)
時間: 14:00~15:30
講師: 森本 公誠 (東大寺長老)
入場無料 主催: 東大寺友の会
申込不要/聴講無料 東大寺友の会会員優先となります。
連続講話ですが、内容は各回で完結していますので1回のみの参加も可能です。