2014年2月3日、節分の日、東大寺(奈良市)二月堂では、日中「還宮(げんぐう)」と「節分豆まき」がおこなわれます。
還宮は去年お祀りしたお札やお守り等を火にあげる儀式で、10:00頃から二月堂東南で、山のように積み上げられたお札に点火されます。お札やお守りは前日までに二月堂の受付に持参しておくと、焚き上げてもらうことができます(無料)。
節分豆まきは、14:00頃、二月堂の舞台の上から行われます。お参りの方は舞台下の芝生で豆を受けることになります。
星祭りは、星に「除災与楽」を祈る法会で節分の日の夕刻、二月堂本堂に万灯明をともし、「星曼荼羅」を掲げて勤めます。前日までに、二月堂受付で申し込んでおくと、この日祈祷したお札を後日送ってもらうことができます。(1口1000円)
またこの夜は、大仏殿参道の鏡池南にある常夜灯から二月堂周辺に至るまで、135基ほどの石灯籠に火がともされます。
問合先: 東大寺 TEL: 0742-22-5511
大和路アーカイブ – 二月堂・節分万灯明星祭