高取町の壷阪寺は2014年3月1~31日、雛(ひな)人形330体と仏像370体を並べた「雛曼荼羅(まんだら)」を特別公開しています。
仏像の一つ、多聞天像(高さ1.6 m)は平安時代の名品。美術院の奈良国立博物館の工房が1年かけて行った解体修理が最近完了し、3月1日から公開されています。解体修理の際に台座下から1693(元禄6)年の修理銘が見つかっています。
「寺でしかできない展示を見て、子供の無事と成長を祈ってください」と同寺の住職は話しています。
駅前などで配付されている、『高取土佐町なみ「町家の雛めぐり」マップ(平成26年版)』を提示すると団体料金で拝観できます。
2014年3月1日 読売新聞
壺阪寺ブログ – (2014.2.28 雛曼荼羅) – (2014.2.24 多聞天修理完了)
タグ: 高市郡高取町
高市郡高取町では下記により「第8回 高取土佐町並み 町家の雛めぐり」を開催します。
期間: 2014年3月1日~31日
開催時間: 原則として 午前10時~午後4時(各展示場所によって異なることがあります)
場所: 奈良県高取町土佐街道周辺(約100箇所)、夢創舘・雛の里親館・ギャラリー輝・地域の居間・壺阪寺(雛曼荼羅展示・要拝観料)
雛人形は、主に各家庭の室内や、軒先、出窓等を中心に飾られておりますので、上記時間内でも見学できない場合があります。
見学できる家庭などには、「おひなさま展示中」の絵入り看板が掲げられています。
撮影に関しては、各展示場所の意向に従ってください。
観覧料: 原則として無料
問合先: 高取町観光案内所 夢創舘(会期中は無休。10時~16時) TEL: 0744-52-1150
電話が混み合うため、お問い合わせはなるべく公式サイトの問合せフォームをご利用ください。
期間中のイベント等に関しては下記のサイトをご参照ください。
実行委員会公式
壺阪寺(高市郡高鳥町)では毎月18日に観音縁日を行っております。12月は1年の納めの縁日となり秘仏の「子島荒神像」ご開帳があります。
期日: 2013年12月18日
11:30~ 住職法話会、引き続き昼食接
13:30~ 納め観音法要 秘仏子島荒神像御開帳
拝観料: 一般600円
問合先: 壺阪寺 TEL: 0744-52-2016
参列の方は必ず予めお寺にご連絡ください。
大和路アーカイブ – 納め観音 – 秘仏子島荒神像 御開帳
壺阪寺 – 年間行事